こんにちは。ホームズビーの荒川です。
今やホームズビーの人気ワークショップとなったファシグラ研究会!いつもいつも、終ってからかなり時間が経ってからのファシグラレーポートですが、今日は、7月6日に京都精華大学で開催した第12回ファシグラ研究会についてレポートします!!1日ワークショップのレポートなので、ちょ〜っと、いやいやまあまあ長めですが全部読んでもらえると嬉しいです。
今回のプログラムはこのブログの最後につけておきますので良かったら見てくださいね。
まずは、前半戦(チェックイン、アイスブレイキング、基礎講座)を見ていきましょう。
まずはチェックイン。ホテルにチェックインするようにファシグラ研究会にチェックインしてもいます。今回は、スタッフのSO〜さんの進行で、「今、気になっていること」「今、感じていること」を参加者もスタッフも1人1言でありのままに共有してもらいました。
チェックインの後はアイスブレイキング。アイスブレイキングといえば、みなさんご存知「アイスブレイク協会」のつっちーの進行で行いました。今回は「進化ジャンケン」を行いました。ジャンケンして勝ったら進化していくというゲームです。今回は、「ひよこ→カニ→ゴリラ→人間」の順に進化していきました。やっぱりアイスブレイク協会は堅いですね。盛り上がりました!! https://www.facebook.com/icebreaker.organization
さあ、いよいよ本題に入っていきます。ファシグラミニ基礎講座です。ペンの使い方や配置の仕方等を引き続きつっちーから紹介してもらいました。今回は、第11回のファシグラ研究会で作ったミニムービーも使いました。参加者の皆さんもみているだけでなくもちろん書いてもらいます。
基礎を学んだところで中盤戦(インタビュー、グループワーク)、さっそく体験です!!
今回は、ファシグラ研究会スタッフの中山さんのインタビューをみんなでレコーディング(記録)するという形でファシグラを実践してみました。インタビュアーは、筒井先生です!!
中山さんがどんなことをしているのか?なぜグラフィックを始めたのか?などが話され、参加者の皆さんは一生懸命模造紙やA3用紙に書いていました^^インタビュー後は、それぞれ書いてみての感想や疑問について、全員で対話をおこないました。
体験してみたあとは、いよいよ話し合いの場での実践です。今回は「日常でのファシグラの活用方法を考えて発表する(発表の方法は自由)」というテーマでグループに分かれて話し合いをしました。夫婦間でのコミュニケーションにファシグラを使ったり、お寺での相談の場でファシグラが活躍していたり、居酒屋でお客さん同士がコミュニケーションを取るためにファシグラを使うなんて案もでてきて、とても楽しい発表になりました。
長いようで短い1日も終盤(振り返り、チェックアウト)です。一日の振り返りをワールドカフェ、フィッシュボールで振り返りました。振り返りの締めは、それぞれの「学び」と「ファシグラを活用するための次のステップ」を書いて振り返りを締めました。
本当に最後の時間です。チェックアウトは精華大学の中庭の池にあるステージに集まり感じていることや、学んだことを共有して終了です。今回もたくさんの方とファシグラについて楽しく学ぶことができました。次回は、10月26日(土)です。次回もたくさんのみなさんとファシグラを学びたいと思っています。次回のファシグラもおたのしみに☆
☆★☆プログラム☆★☆
1.チェックイン
2.アイスブレイキング
3.ファシグラ基礎講座
4.インタビュー
5.グループ決め
6.グループワーク
ファシグラを日常で生かすアイデア
〜日常生活のこういう場面でファシグラがあったらどうだろうか〜
7.発表
8.振り返り
9.チェックアウト
コメントを残す